pickup article

カテゴリ

運動のコツ

子どもの体幹が弱いのはなぜ?その理由を徹底解説し、対策を教えます!

子どもの体幹が弱いのはなぜ?その理由を徹底解説し、対策を教えます!

「姿勢悪いよ」と言っても、またすぐ猫背に・・・

こんな経験をしたことありませんか?

 

体幹の強さは、子どもたちの健康と発達にとって非常に重要な役割を果たします。

 

体幹が弱いと、正しい姿勢を維持することが難しくなり、バランスや運動能力にも影響を与えます。

これは、子どもたちが運動やスポーツに参加する際のパフォーマンス低下につながるだけでなく、学校での集中力や学習効率にも悪影響を及ぼす可能性があることを知っていましたか?

 

さらに、体幹の弱さは、運動面や学習面だけでなく、子どもの人間関係にも影響するかも???

 

この記事では、子どもたちの体幹が弱い主な原因を探り、それに対する効果的な対策を理学療法士の視点からお伝えします。原因をしっかり理解し、適切な対策を行うことで、子どもたちの体幹を強化し、彼らの発達をサポートできるでしょう♪

➤発達のプロ(理学療法士)とマンツーマンのオンラインレッスン

なぜ??体幹が弱くなる主な原因

1. 運動不足

現代の子どもたちは、以前の世代に比べて運動不足になりがちです。特に、外遊びの時間はかなり減っていることは皆さんご存知かもしれません。📱(スマホを見る時間が増えてますもんね・・・親御さんが一番感じていると思います。)

運動不足により、体幹を含む全身の筋肉に必要な刺激を与える機会が少なくなります。これにより、体幹の筋肉が弱まり、姿勢の悪化や運動能力の低下を引き起こす可能性があるのです。

 

2. 不適切な姿勢

スマートフォンやタブレット、コンピュータの使用が増えるにつれて、子どもたちの間で不適切な姿勢が一般的になっています。長時間にわたる前かがみの姿勢は、首や肩、背中の筋肉に過剰な負担をかけ、体幹の筋肉バランスを崩します。このような姿勢の悪化は、体幹の弱さだけでなく、将来的に慢性的な痛みを引き起こす原因ともなり得ます。

痛いからマッサージをしても、根本の姿勢が悪ければ、またすぐに痛くなります・・・

完全に姿勢が定着する子どものうちに、その姿勢を改善させてあげたいですね。

(この記事を書いている私自身も、PC作業の時は気を付けよう!と思っています。なかなか難しいですが(笑))

 

3. ボディイメージの弱さ

歩いていると人や物にぶつかりやすい。ダンスがぎこちない。モノマネが苦手。などなど・・・

このような子はボディイメージの発達に遅れがあるかもしれません。ボディイメージは触覚・固有受容覚・前庭感覚を元に形成され、普段はほとんど意識されることはありませんが、日常の様々な場面で働いています。

ボディイメージの部分が弱いと、普段から上手く体を使いこなすことができず、体幹の力を日常的に使うことができていないかも?それが体幹の弱さにつながってくるのかもしれないです。

参照:奈良県障害者総合支援センター-ボディイメージについて

 

4. 発達性協調運動障害(DCD)

発達性協調運動障害(DCD)は、運動技能の習得や実行に困難を抱える状態です。DCDを持つ子どもたちは、バランスや手足の協調動作が特に難しく、これが体幹の筋肉を適切に発達させることを妨げることがあります。

いわゆる、「ぎこちない」「不器用」といったイメージです。

DCDは、運動活動への参加を減少させることもあり、体幹の弱さをさらに悪化させる可能性があります。

 

5.低緊張

発達障害をもつ子供は、生まれつき筋肉の張りが弱く、低緊張の状態であることが多いです。これは定型発達のお子さまにも増えています。筋肉のパワーが弱いというわけではないため、「筋トレしてもなかなか改善しない!」ということもあります。

さらに低緊張であることから運動が上手くできず、持久力が低下したり、疲れやすくなったりという悪循環になることも・・・

 

6. 不健康な生活習慣

不健康な食生活、不十分な睡眠、過剰なスクリーンタイムは、子どもたちの体幹の弱さに寄与する可能性があります。バランスの取れた食事は、筋肉の成長と修復に必要な栄養素を提供します。十分な睡眠は、身体の回復と成長ホルモンの分泌を促進します。一方、過剰なスクリーンタイムは、運動不足と不適切な姿勢を引き起こすことが多く、これらはすべて体幹の筋肉発達に影響を与えます。

まだ間に合う!体幹を強化するための方法

「うちの子、運動嫌いだからやってくれないよ・・・」

「体幹トレーニングなんて難しいの、きっとできないし・・・」

と思っている方、ちょっと待ってください!!

 

もっと簡単な、もっと楽しい、遊びながら鍛えられる方法を紹介します!

諦めるのは、これをやってからにしましょう。親子で楽しく挑戦してみてください♪

 

★前に進ませない

①大人にひっぱられても負けないように前に進む!🏃‍♂️
②手も上手く使いながら進んでみよう!
③慣れてきたら遠い距離からでもチャレンジしてみよう💥

楽しみながら全身を刺激できるメニューです🔥
子供が引っ張る側をすれば書字や箸操作に必要な指先や体幹周りのトレーニングにもなりますよ♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

へやすぽアシスト@オンライン個別運動療育(@heyasupo_official)がシェアした投稿

その他にも「楽しくできる体幹トレーニング」や「遊びながらできる運動」をしりたいという方はへやすぽアシスト公式Instagramがオススメです。毎日楽しい運動を紹介しています!ぜひフォローして日々の遊びのバリエーションを増やしましょう!✨

 

さらに詳しく知りたいという方へ。

体幹についての関連記事はこちらになります!オススメの運動も紹介しているのでチェック必須です👀

へやすぽアシストで楽しく姿勢改善!

体幹の力が弱く、姿勢を整えられない子は、運動面や学習面に影響を与えます。さらに、運動や学習は他の子と比較されやすく、子どもの自己肯定感の低下につながってしまいます・・・

それがさらに外遊びや運動をする機会を減らすことにつながり、姿勢が改善しないまま、肩こりや腰痛と戦う日々が訪れる可能性があるのです。

 

もう遅いかも?と思われた方。遅いということはきっとありません!!

今対策すれば、明日以降が良くなっていくことでしょう♪

 

まずは無料オンライン体験レッスンに参加してみませんか?事前にお子さまの好みや性格などを伺い、レッスンへの誘い方までご提案します。体験レッスンではお子さまに関するお悩みやお困りごとも、お気軽にご相談ください!お子さまの運動遊びやトレーニングに興味がある方は、へやすぽアシストまでお気軽にお問い合わせください!