pickup article

カテゴリ

運動のコツ

【誰でもできる】縄跳びを連続で跳ぶための練習方法をレベル別に紹介!

【誰でもできる】縄跳びを連続で跳ぶための練習方法をレベル別に紹介!

他の子よりも縄跳びが苦手

・1回だけなら跳べるけど、そこからつながらない

・どんな練習をすれば良いの?

・いくら練習しても、なかなかできるようにならない

こんな疑問や不安をお持ちの保護者の方へ。

本記事では、縄跳びの連続とびができるようになるコツと練習方法を紹介します。縄跳びが苦手、連続とびが苦手な子をお持ちの方は、この機会に子供の苦手克服に向けて、一緒に挑戦しましょう。

『へやすぽアシスト』で実際に行っている運動を紹介します。スモールステップで子供に合わせた適切な運動を行い、苦手な運動にも自信を持って挑戦できるようになるでしょう。

➤発達のプロ(理学療法士)とマンツーマンのオンラインレッスン

なぜ連続跳びができないのか

縄跳びは一見シンプルな運動に見えますが、連続とびが苦手な要因はいくつかあります。

①ジャンプの安定性:安定して連続跳びができる。

②縄の回し方:一定の速度を保ちながら回す。縄が張っている。

③タイミング:縄の速度に合わせてジャンプできる。

協調性(手と足・目と体など):スムーズに体を動かす

これらが上手くできないと、縄跳びはなかなか上達しません。

もちろんこれらの要素以外にも筋力やバランスなどの運動能力であったり、縄の種類や長さなどの調整も必要ですが、それについてはこちらを参考にしてください。

 

よくある縄跳びの跳び方

多くのお子さまが以下のような跳び方になっていると思います。これが縄跳びを連続で跳べない原因になっているかもしれません。

✓飛ぶときに前に進んでしまう。

✓腕を回すときに肩を内に返している。

✓体がくの字に曲がっている。

✓手足がバラバラに動いてしまう。

✓ジャンプと同時に手を回してしまう。

✓縄を回すときに、脇が開いている。

 

勘のいい方は気が付いたかもしれませんが、すべて先ほどお伝えした縄跳びの要素ですよね。

 

お子さまがどれに当てはまっているのか、改めてチェックしてみてください。これを明確にすることでどんな練習から始めるべきかを知ることができます。

 

✓飛ぶときに前に進んでしまう。➤➤ジャンプの安定性

腕を回すときに肩を内に返している。➤➤縄の回し方

✓体がくの字に曲がっている。➤➤協調性・縄の回し方

✓手足がバラバラに動いてしまう。➤協調性

✓ジャンプと同時に手を回してしまう。➤タイミング・協調性

✓縄を回すときに、脇が開いている。➤➤縄の回し方・協調性

ざっくりと、上記のように要素を当てはめることができます。

あなたのお子さまはどれが苦手ですか?

安定してジャンプするために

ジャンプ=足の運動の練習です。これが安定してできない場合、いくら縄跳びをしてもなかなか回数は伸びないでしょう。1~3のレベルに分けてみました。順番にやってみましょう!

レベル1_その場ジャンプ

①タオルから落ちないようにジャンプ
②慣れてきたらタオルを折りたたんでやってみよう!

まずはその場で連続ジャンプをしてみましょう。つま先立ちでジャンプすると連続で行いやすいですよ!腕の振りやジャンプの高さは気にせず、まずはその場でジャンプすることから練習しましょう!

 

この投稿をInstagramで見る

 

へやすぽアシスト@オンライン個別運動療育(@heyasupo_official)がシェアした投稿

レベル2_ジャンプハイタッチ

①ジャンプして頂上で大人の手をタッチ
②リズムよく連続ジャンプに挑戦!

はじめは少し難しいかもしれませんが、ジャンプ→タッチ→ジャンプを連続でできるようにチャレンジしてみましょう!タッチする手は高すぎると連続でできなくなるので、お子さまに合わせて設定してください。

 

この投稿をInstagramで見る

 

へやすぽアシスト@オンライン個別運動療育(@heyasupo_official)がシェアした投稿

レベル3_十字ジャンプ

①タオルを十字に置く
②タオルを踏まないようにジャンプ!

前後・左右にジャンプする必要があり、重心のコントロールが上手くなります。縄跳びの際もジャンプをした後にふらつく子が多いですが、この練習をやっておくことで、ジャンプをしながら安定した姿勢に修正することができるようになります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

へやすぽアシスト@オンライン個別運動療育(@heyasupo_official)がシェアした投稿

縄の回し方

縄の回し方のコツは、ざっくりですが下記のとおりです。

・脇は閉める

・手首を返さない(手のひらは常に前を向いている)

・手首や肘の細かい動きだけで縄を回す

これらを習得して、上手に回せるようになるには、ただひたすら縄を回すのではなく、タオルなどを代用することがおすすめです。

始めは多くの子が上手く回せません。失敗が続くと、上手く回せるようになる前に、縄跳びが嫌いになる可能性もあります。

以下の運動をおうちの中でやってみてください!

レベル1_タオルまたぎ

①タオルの両端を持って、前に回す
②足に引っ掛からないように、タオルを跨ぐ
③①と②を繰り返す

先ほど手首や肘を使って小さく回すことがコツと言いましたが、はじめは肩も使って大きく回す練習から行いましょう!「大きな運動から小さな運動」です!自分で縄をコントロールできるようになります。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

へやすぽアシスト@オンライン個別運動療育(@heyasupo_official)がシェアした投稿

レベル2_タオル回し

①タオルの片側を結ぶ×2本
②縄跳びの縄を回すイメージでタオルを回してみよう!
③慣れてきたらタイミングを合わせてジャンプ!

これはより実践的な練習方法です。この時もまずは肩を使って大きく回してみましょう!慣れてきたら少しずつ脇を閉める。(タオルを脇に挟みながら回すといいですよ♪)これだと引っ掛かることもないので、何回でもチャレンジできますし、ジャンプしながら腕を動かす協調性も鍛えられます。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

へやすぽアシスト@オンライン個別運動療育(@heyasupo_official)がシェアした投稿

タイミングよく跳ぶ

 

レベル1_ジャンプクラップ

①タオルの上で手たたきジャンプ!
②空中で手を叩こう!

これは縄を回してジャンプするタイミングを鍛えられます。手たたきとジャンプがバラバラの子は、縄跳びでもリズムが合わないことが多いです。まずは「大きくジャンプして手たたき!」を意識してみましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

へやすぽアシスト@オンライン個別運動療育(@heyasupo_official)がシェアした投稿

レベル2_大人の手タッチ

①ジャンプして大人の手を上からタッチ!
②空中でタッチしてみよう!

縄跳びでうまくタイミングが合わない子は、着地してタッチする子が多いです。まずはゆっくりでも良いので、空中でタッチすることを意識してみましょう!手足の協調性にも役立ちますよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

へやすぽアシスト@オンライン個別運動療育(@heyasupo_official)がシェアした投稿

協調性を高める

協調性を高めるとは「手と足を一緒に動かす」ことや「目で見て反応する」ことなどをスムーズにすることです。縄跳びでは足はジャンプ、手は縄を回すといったバラバラの動きですよね。協調運動が苦手な子は、縄跳びでもぎこちなさを認めることが多いです。

これまで挙げた運動は、どれも「ぎこちなさ」を改善するにはもってこいの運動です。より詳しく知りたい方は、これらの記事を参考にしてみてください。

へやすぽアシストで子供に最適な縄跳びの練習法を知ろう!

はじめは誰もが苦手な縄跳びですが、子どもによって何が苦手か異なることが多いです。ジャンプができない子がいれば、ジャンプはできるけど縄をうまく回せていない子もいます。やっている本人としてはなかなかわかりにくいですし、どこを改善すればよいか悩むことが多いです。

そのようなお悩みをお持ちの方は、まずは「へやすぽアシスト」の無料オンライン体験レッスンに参加してみませんか?事前にお子さまの好みや性格などを伺い、レッスンへの誘い方までご提案します。体験レッスンではお子さまに関するお悩みやお困りごとも、お気軽にご相談ください!

お子さまの運動遊びやトレーニングに興味がある方は、へやすぽアシストまでお気軽にお問い合わせください!