pickup article

カテゴリ

運動のコツ

【知らない人が多い⁉】あやとびのコツはこれ!家でできる練習法とは?

【知らない人が多い⁉】あやとびのコツはこれ!家でできる練習法とは?

あやとびが一向に上手くならない…

縄跳びの前跳びが徐々にできるようになってきた子供たちが、

次の目標にあげることが多い『あやとび』

 

どんどんチャレンジしてほしいけど、上手く教えられないという保護者の方へ。

 

本記事では、あやとびの跳び方やコツ、子どもたちが直面する問題点、そして効果的な指導方法について掘り下げていきます。楽しくあやとびを教えるための重要なポイントをおさえて、子どもと一緒に成長していきましょう!!

この記事を読むことで分かる5つのポイント

・あやとびの基本的なやり方

・あやとびで子どもたちがぶつかる壁

・具体的なアドバイスとコツ

・あやとびの指導方法や注意点

・「へやすぽアシスト」のオンライン運動療育について


➤発達のプロ(理学療法士)とマンツーマンのオンラインレッスン

 

あやとびってどんな跳び方?

あやとびは、「前跳びor後ろ跳び(平跳びと言います)」と「交差跳び」を交互に繰り返す跳び方です。

難しいとされるのは、「平跳び→交差跳び」「交差→平跳び」のタイミングであることが多いです。大人でも難しい運動なので、子供にとっては、はじめはかなりレベルの高い運動だと思います。

そもそも平跳びや交差跳びで引っ掛かる場合は、そちらの練習から始めてみることがオススメです!具体的なやり方はこちらを参考にしてみてください。

あやとびができない子が引っ掛かるポイント

あやとびは、実は見た目よりもたくさんの引っ掛かるポイントがあります。子どもたちはこれらの困難さに直面する可能性があります。

1.安定したジャンプ

何回か上手にあやとびできてるのに、跳びながら後ろに下がってしまったり、体がくの字になっていることがあります。

その場で安定したジャンプができないと、なかなか回数は増えていきません。

2.縄の回し方

縄の回し方は誰しもが直面する問題でしょう。

・手首ではなく、肩で大きく回していないか。

・交差した際に、きちんと縄は円を描いているか。

・回し方は一定か。

などを確認してみましょう!

3.身体の協調性

あやとびは、手と足の協調性を要求します。特に初心者は、縄を回す動作と足を動かす動作を同時に行うことに苦労することがあります。ゆっくりと縄を回し始めて、徐々にスピードを上げてみましょう。手足が同時に動かしにくい子は、この記事にて「子供のぎこちなさ・不器用さ」についてまとめているので、チェックしてみてください。

あやとびのコツはこれ!

あやとびを跳べるようになるコツは、あやとびの練習をしないことです。

 

「え?どういうこと?」

 

と思った方、少し聞いてください。

 

子どもは好きなことは熱中してやりますが、苦手なことが続くと、よほどのモチベーションが無い限りあきらめてしまいます。さらに、「できなかった」という気持ちを抱えてしまい、自信の喪失につながる可能性があるのです。

大人はなんとかできるようにと、縄跳びを持たせますが、できないものをしつこくやらせてくるお父さん、お母さんへの信頼も低下してしまうかもしれません。

 

できないのは当然です。

 

大人はどう向き合うかが大切なのです。そこで、あやとびの練習は縄を使用しないでやってみることをお勧めします。これからお伝えする運動ができるようになってきたら、少しずつ縄を使って練習してみると良いかもしれません。

縄を使わずに、あやとびの練習をしよう!

1.十字ジャンプ

①タオルを十字に敷く。
②タオルを踏まないように、前後・左右にジャンプ!

これを上手にできるようになると、ジャンプを安定して行えるようになります。前後・左右に移動する必要があり、はじめは体が大きく揺さぶられるかと思います。タオルが交差しているところに、できるだけ重心を置くことで連続ジャンプが可能になりますよ♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

へやすぽアシスト@オンライン個別運動療育(@heyasupo_official)がシェアした投稿

2.ジャンプ_大人の手タッチ

①パパ・ママと向かい合ってジャンプをする
②空中で、大人が出した手を上からタッチ!

これは特に縄を回すタイミングの練習に有効です!もしできる子は、そのままタッチと、手をクロスさせてタッチを交互にやってみてください!注意点は空中でジャンプすることです。手足でタイミングがずれるので、初めは難しいかもしれませんが、「ジャンプ・タッチ・ジャンプ・タッチ」と声掛けをしてあげるといいですよ♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

へやすぽアシスト@オンライン個別運動療育(@heyasupo_official)がシェアした投稿

3.旗振りおじさん

①あやとびのようにタオルを回す。まずは片手でチャレンジ!
②慣れてきたら両手でやってみよう!
③縄に合わせてジャンプ!

さあ実際の動きに近づいてきましたね。まずは片手で大きく回してみましょう。はじめはざっくりとした動きを身につけます。慣れてきたら、交差から戻るタイミングで手首が返されている(手のひらが上を向いている)ことを確認してみましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

へやすぽアシスト@オンライン個別運動療育(@heyasupo_official)がシェアした投稿

ここまで来てくれた皆さん、ナイスチャレンジです!!!

さあ実践編です!

実際に縄を持って行いましょう。上手く回せなかったら、縄跳びの両端を片手 で持ち、先ほどの「旗振りおじさん」をやってみましょう。

他にも縄跳びのコツや姿勢を改善する方法などさまざまな運動の紹介をへやすぽ公式Instagramにて行っています。ぜひフォローして、日々の遊びのバリエーションを増やしましょう!

指導方法とポイント

先ほどすこしお伝えしましたが、無理に練習させるのは、時に縄跳びだけでなく、子どもの自信や信頼関係にもマイナスの影響を与える可能性があります。

上手く跳べなくて、子どもが縄跳びを嫌いになることもあるでしょう。

それでも、どうしたら跳べるようになるのか、子どもと一緒に考えてみてください。

 

また、お手本をみせてあげることも大切です。

すべての子どもは周りを見て学びます。

お父さんお母さんができない場合は、YouTubeや『へやすぽアシスト』のInstagramでも大丈夫。
(とてもいい時代になりましたね(笑))

まずは正解を見せて、イメージさせることで、子どもは「あ、こんな感じで体動かすのかな」と試行錯誤して取り組んでくれるでしょう。

へやすぽアシストで遊びながらあやとびをマスターしよう!

・あやとびの練習方法が分からない。

・練習しているのに、全然できるようにならない。

・学校で失敗する前に、家で練習しておきたい。

などとお悩みの保護者の方へ。

 

まずは無料オンライン体験レッスンに参加してみませんか?事前にお子さまの好みや性格などを伺い、レッスンへの誘い方までご提案します。体験レッスンではお子さまに関するお悩みやお困りごとも、お気軽にご相談ください!

お子さまの運動遊びやトレーニングに興味がある方は、へやすぽアシストまでお気軽にお問い合わせください!