pickup article

カテゴリ

運動のコツ

キャッチボールの投げ方でおさえておきたいコツ!まっすぐ投げられる練習方法も紹介

キャッチボールの投げ方でおさえておきたいコツ!まっすぐ投げられる練習方法も紹介

キャッチボールは子ども同士はもちろん、親子でも気軽に楽しめるボール遊びです。しかしキャッチボールをする中で子どもがまっすぐボールを投げられなかったり、投げるフォームが気になったりすることが出てくるかもしれません。また子どもに教えてほしいと言われたときに、正しく教えられるか不安という方もいるでしょう。

キャッチボールは相手へ確実にボールが届くように投げなければ成り立ちません。そのためにはコントロールする力、体の使い方や正しいフォームでボールを投げることが必要です。

この記事ではキャッチボールの投げ方の基本や注意点などを紹介していきます。また、まっすぐボールを投げるためにはどうすればよいのか、と困っている方におすすめの練習方法もあるのでぜひ参考にしてみてください。

キャッチボールの投げ方でおさえたい3つの基本動作

キャッチボールを楽しむためには、相手へまっすぐボールを投げることが必要です。あっちこっちへボールが飛んでいくと相手は捕ることができなくなり、キャッチボールとして成り立ちません。まずはボールを投げるときの基本的なコツを身につけていきましょう。

目線は相手の胸のあたり

投げるときは相手の胸のあたりをしっかり見て狙いを定めます。自分がどこへ向かって投げるのかを明確にすることでボールに集中することができるからです。よそ見をせず、相手がボールを確実に受け取れるように胸のあたりを見てまっすぐ投げます。

体重移動を意識

ボールを投げるときは手だけの力で投げないことが大切です。下半身を上手く使うために、後ろ足から踏み出した前足へ体重を移動させることを意識します。体重移動ができると体全体が使えて、ボールに力が伝わります。そうすることでより速く、そしてより遠くへ飛ばすことができるようになるのです。

腕の振り方は肩から指先へ

まずは肩から動かすことを意識し、ボールを投げるときに腕をしっかり振ることに慣れていきましょう。力任せにボールを投げても遠くへ飛ばすことはできません。またコントロールさえも失うことになります。腕を振る大きな動きがわかってきてから、手首のスナップを利かせるという指先の動きに入ります。

 

まっすぐ投げられない原因は?

キャッチボールをするときに困るのが、相手へまっすぐ投げられないというところです。まっすぐ投げられないと相手がボールを捕りにくかったり、どうしてまっすぐ飛ばないのかと自信がなくなったりしてしまいます。ではどうしてボールを上手くコントロールできないのか、原因を探ってみましょう。

足をまっすぐ踏み出せていない

ボールを投げるときに踏み出す足は相手へまっすぐ向いていますか?踏み出した足がブレてしまうと、ボールはまっすぐに飛ばなくなります。つま先が投げる相手へしっかり向いているか、投げる前に確認してみましょう。

下半身が使えていない

ボールを投げるという動きは全身の力を使います。足をそろえたまま、手や腕といった上半身の力だけで投げてもボールを上手くコントロールすることはできません。ボールに体全体の力を伝えるために、足はしっかり踏み出しますこのとき投げる腕と反対の足を踏み出せているか注意してください。そして、つま先をまっすぐ相手へ向けて投げます。

肘の位置が肩より低い

ボールがまっすぐ飛ばなかったり、すぐに下へ落ちたりするときは肘の位置に原因があるかもしれません。投げるときに肘が上がっていないと、ボールは下を向いてしまいます。肘を上げて頭の上から投げるようなイメージで練習することで、ボールがすぐに落ちることなくまっすぐ飛ばせるようになります

 

まっすぐ投げるための練習方法

ボールをまっすぐ投げるためには、地道に練習することが大切です。キャッチボールの経験をたくさん積むことで投げ方が身についていきます。では、ボールをまっすぐ投げるための効果的な練習方法をみてみましょう。

近距離から始める

いきなり遠くの距離を無理に投げるのではなく、最初は確実に投げられる短い距離からスタートします。遠くへ投げようとすると変に力が入ってしまったり、フォームが崩れたりする可能性があります。投げるときには目線や姿勢が合っているか、基本的な動きを確認しながらゆっくり練習することが大切です。慣れてきたら徐々に距離を伸ばしてみましょう。

ボールを正しく握る

野球ボールだと親指、人差し指、中指で握るといったようにボールには正しい握り方があります。ボールを正しく握ることで回転がかかったり、きれいにまっすぐ投げたりすることができるのです。

野球ボールの場合はボールを地面に置いて、上から人差し指と中指でつかみます。そして親指で下から支えるようにして握るのが正しい握り方です。まだ小さい子どもの場合は当たっても痛くないやわらかいボールから始めましょう。新聞紙を丸めてボールにすると、子どもの手の大きさに合わせたボールが作れるのでおすすめです。

 

両足を地面につけて投げる

ボールをまっすぐ投げるためには、コントロールする力が必要です。踏み出した足へ体重をかけようと後ろ足を上げたときに体のバランスが崩れてしまうと、ボールがブレてしまいます。体重移動はボールを遠くへ、そして速く投げるために大切な動きです。しかし上手くいかないとコントロールを失ってしまいます。

まずは両足を地面につけて練習してみてください。上半身をしっかり使って投げることができたら、足を踏み出し下半身を使う練習へとつなげていきます。

キャッチボールをするときの注意点

子どもにキャッチボールを教えるときに注意しておきたいことが3つあります。子どもに投げ方を上手くなってもらおうと、技術的な話ばかりをしていても子どもにとっては難しいかもしれません。距離感や意識してほしい体の使い方など、簡単なことから伝えてあげることが大切です。基本的な動きや練習はもちろん必要ですが、まずは子どもと一緒にキャッチボールを楽しみましょう。

遠くに投げようとしない

距離を長くとってキャッチボールをすると、子どもは遠くへ飛ばすために力いっぱい投げなければいけません。しかし距離が長ければ長いほど、まっすぐ投げるためにコントロールや力が必要です。相手へボールを届かせようと力づくで投げてしまうと、まっすぐ飛ばすことはもちろん、体の使い方まで意識することが難しくなります。最初は短距離から始めて、足の踏み出し方や腕の振り方など、動きを1つ1つ確認することが大切です。そして徐々に距離を伸ばしいきましょう。

腰をひねることを意識する

体全体を使うキャッチボールは、腕や手だけの力で投げてもなかなか遠くへ飛ばすことはできません。上半身だけではボールへ伝わる力が足りないのです。投げるときは腰をひねり、全身の力を使うことで飛距離がグッと伸びます。

ボールに対する恐怖心をなくす

飛んでくるボールが怖かったり、ボールを投げることに苦手意識をもっていてはキャッチボールは楽しくありません。ボールが当たると痛い、下手だから投げたくないという子どもも少なくないでしょう。そういう子どもにはボール遊びの楽しさを伝えてあげます。やわらかいボールで始めることで恐怖心をなくし、いろいろなボールをさわったり投げたりして経験を積んでいきます。ボールに限らずフリスビーや紙飛行機もおすすめです。子どもが全身を使って遊んだり楽しんだりして、上手くできたときには褒めることで自信へとつなげていきます。

まとめ

キャッチボールは相手へボールをまっすぐ投げることで、もっと楽しむことができます。ボールがブレてしまったり相手まで届かなかったりすると、キャッチボールは続きません。狙ったところに投げられないと、自分は投げるのが下手なのではと自信がなくなってしまう可能性もあります。

まずは基本的な動きを身につけるために、ボールをたくさん投げてみましょう。いきなり長い距離を投げたり、完璧なフォームを作ったりする必要はありません。ボールの握り方や体の使い方を1つ1つ確認し、短い距離から確実に投げられるように練習していきます。

またキャッチボールは親子でのコミュニケーションを図れる遊びです。「いいボールが投げられたね」「遠くへ飛ばせるようになってきたね」など、子どもと会話をしながら投げるとより楽しむことができます。ボール遊びの楽しさ、上手くできたときの喜びや成長を親子で一緒に味わってみてください。