6月からだ登り部屋すぽweek 1:小さな山登りに挑戦!

ppm_official_admin教室の様子


1ヶ月ごとにクッさんがお題を出す「クッさんチャレンジ」!
今月は「からだ山登り」です。
週ごとにステップアップして挑戦していきます。
1週目の今日は四つん這いになった大人の上をのぼる「小さい山登り」に挑戦しました!

■じゃんけんゲーム
「はーい!はじめは、勝った人が負けた人の周りをまわりましょう!」
今日のウォーミングアップは親子でじゃんけんゲームです。
「勝った人が相手をおんぶします!」
じゃんけんで勝ったこどもたちは、背中の上にお母さんの身体の重さを感じます。
「さあ、おんぶ簡単だったかな?重たかったね。」
■小さい山登り
続いては、「小さい山登り」に挑戦します。
~四つん這い山登り~
はじめに、お母さんは四つん這いになり、こどもたちは背中の上にのぼり、立ちます。
今度はお母さんがゆらゆら揺れるので、バランスをとって10秒我慢!

~膝立ち山登り~
四つん這い山登りの次は膝立山登りです。
お母さんは体育座りをし、こどもは左右の膝に足をのせます。
「怖いよ~」
お母さんは片足を伸ばしたり、また膝を曲げたり…
「手を放して10秒間我慢できそうかな?」
こどもたちは、うまくバランスをとれています。
★クッさんチャレンジのポイント★

四つん這いになった大人の上に登るのは高さもあり、こどもにとって最初は怖いかもしれません。しかし、恐怖心を経験しておくことも大切です。
高さへの恐怖心を1回でなくすことは難しいですが、まずは親御さんの背中くらいの高さで慣れていきましょう。
そしてぐらぐらする大人の上で上手にバランスをとりましょう!

■ティッシュで運動あそび
本日最後の運動あそびは、どの家庭にもあるティッシュを使います。
~ティッシュ投げ~
「1枚を上に投げてキャッチ。できそうかな?」
「できなーい」
「床に落ちそうなところ寸前でキャッチしよう!」
「ようし。次はティッシュのお手玉だ。」
「くしゃくしゃにしないの?」
「いいこと言ってくれた。ティッシュはふわふわのままね。」
「片手で投げてね。どんどん投げて、投げて!」
とっしーコーチとこどもたちの楽しそうなやりとりがあります。
最後は、部屋すぽ恒例の家族対抗戦、「親子で協力して4枚のティッシュを落とさないゲーム」!

何秒落とさないでいられるかな?
お母さんもこどもも必死になって盛り上がりました!

★ティッシュあそびのポイント★
ティッシュはすぐに手に入ります。お手玉は難しくても、軽くて空気の抵抗を受けやすいティッシュはゆっくり落下するため、お手玉のコツがつかみやすいです。
また、ティッシュは持ち方をとっても、つまむ、掌にのせる、と様々です。実際に試して新しい持ち方を見つけてみましょう。
■とっしーコーチから今日のひとこと
こどもは、幼い時に親におんぶやだっこをしてもらいますが、しだいに親の手を離れると、親との子のコミュニケーションも減っていきます。
今回、親の上にこどもが乗ることで、親にとっては「我が子はこんな重くなったの!?」という気づきが生まれます。また、こどもが大人の四つん這いほどの高さに怖がる反応を見せることで、我が子の恐怖の程度をあらためて知るきっかけにもなります。